8週予防接種
医師の成長チェックが終わると、今度はナースのお部屋に移って注射の時間。
こないだ注射の予約を入れようとした時、
今ナースがいなくて面接中だから、また今度電話して
と言われたんです。
そして、今回現れたのが黒人のおばちゃん。
すっごい何喋ってるのか分からなくて、
理解するのに3回くらい同じこと言ってもらった。
どうせ雇うなら、まともな英語喋る人にしてくれよ。
NHSって英語に癖がある人が多すぎて、理解するのが大変です。
そして、注射のお時間。
日本の2か月の赤ちゃんが打つ注射+MenB(B型髄膜炎)という
日本では打たない(?)ワクチン、
合わせて
口から1本注入+足に3本の注射でした。
※こちらは生ワクチンは腕に、不活化ワクチンは足に筋肉注射らしい。
こないだのBCGの時とは比べものにならない声で泣き叫びだしたイチロー氏。
そりゃそうですよね、何本打つんだよって感じだよね。
私も耐えきれず大泣きしてしまい、
ナースにカーテン締められてしまいました・・・
(今回もイチロー抱っこ係はサムライ氏だったので、私は泣くだけ)
あー、注射って辛いぜ。
私に変わりに打ってくれるなら、
何本でも耐えるのに。
MenBのワクチンが熱を引き起こすみたいで、
注射の直後からイチロー氏はグッタリ。
この国得意のパラセタモールを処方してもらい、
薬を飲ませながら、息子は今、果敢に体に入り込んできた菌たちと戦っています。
体をグッタリさせながら、注射の記憶が蘇るのか、
時折顔をしかめたり、急に泣き出したりするイチロー。
こんなに小さい子に注射して、しかも熱まで出るっていうのは
本当に本当に可愛そうで、
変わってあげられないのがもどかしい。
夜な夜な、苦しそうに眠る息子の顔を見ながら、
この子のためなら、何だってできるなって思い、
これが親ってもんなんだなって改めて実感しました。
4週間後も注射、8週間後も注射。
8週間後にはまたMenBが打たれるので、また熱を出す事でしょう。
頑張れ、イチロー氏。
一緒に強くなろうね。
早く元気になってね。
こないだ注射の予約を入れようとした時、
今ナースがいなくて面接中だから、また今度電話して
と言われたんです。
そして、今回現れたのが黒人のおばちゃん。
すっごい何喋ってるのか分からなくて、
理解するのに3回くらい同じこと言ってもらった。
どうせ雇うなら、まともな英語喋る人にしてくれよ。
NHSって英語に癖がある人が多すぎて、理解するのが大変です。
そして、注射のお時間。
日本の2か月の赤ちゃんが打つ注射+MenB(B型髄膜炎)という
日本では打たない(?)ワクチン、
合わせて
口から1本注入+足に3本の注射でした。
※こちらは生ワクチンは腕に、不活化ワクチンは足に筋肉注射らしい。
こないだのBCGの時とは比べものにならない声で泣き叫びだしたイチロー氏。
そりゃそうですよね、何本打つんだよって感じだよね。
私も耐えきれず大泣きしてしまい、
ナースにカーテン締められてしまいました・・・

(今回もイチロー抱っこ係はサムライ氏だったので、私は泣くだけ)
あー、注射って辛いぜ。
私に変わりに打ってくれるなら、
何本でも耐えるのに。
MenBのワクチンが熱を引き起こすみたいで、
注射の直後からイチロー氏はグッタリ。
この国得意のパラセタモールを処方してもらい、
薬を飲ませながら、息子は今、果敢に体に入り込んできた菌たちと戦っています。
体をグッタリさせながら、注射の記憶が蘇るのか、
時折顔をしかめたり、急に泣き出したりするイチロー。
こんなに小さい子に注射して、しかも熱まで出るっていうのは
本当に本当に可愛そうで、
変わってあげられないのがもどかしい。
夜な夜な、苦しそうに眠る息子の顔を見ながら、
この子のためなら、何だってできるなって思い、
これが親ってもんなんだなって改めて実感しました。
4週間後も注射、8週間後も注射。
8週間後にはまたMenBが打たれるので、また熱を出す事でしょう。
頑張れ、イチロー氏。
一緒に強くなろうね。
早く元気になってね。
スポンサーサイト
8週チェック
イチローさん、昨日はGPでの8週目チェックと、
先日のBCGに引き続き、第2回目の予防接種を受けてきました。
うちの息子、出産時の嫌な思い出といい、
かかとから血取る時の研修生の失敗といい、
黄疸チェックの時の血こぼされ事件といい、
多分病院運が悪いんでしょうね。
今回も医者のチェックの際に研修医が同席していて、
その研修医に教えながらのチェックになったので、
イチロー氏ギャン泣き。
赤ちゃんがギャン泣きしてるのに、
構わず自分たちのペースで人の息子で勉強してるのが
非常に腹ただしいです。
この時、私は自分の診察と時間が重なってしまい、
イチローはサムライ氏に任せて、私は別のドクターの診察を受けていたんだけど、
イチローの鳴き声が私の部屋まで聞こえてきて、
一体何されてるのか気が気じゃなかったです。
ずっと黄色い赤ちゃんの息子。
黄疸、本当に大丈夫か再確認したところ、母乳黄疸だから大丈夫でしょうとの事。
『あと2か月もしたら良くなるわ』って。。。
なんか本当かよって感じだけど、信じるしかないもんね。
一応血液検査までして問題ないって出てるわけだし。
病院に行く度に、病院は日本で行きたいなと思うのでした。
この後、予防接種です。
先日のBCGに引き続き、第2回目の予防接種を受けてきました。
うちの息子、出産時の嫌な思い出といい、
かかとから血取る時の研修生の失敗といい、
黄疸チェックの時の血こぼされ事件といい、
多分病院運が悪いんでしょうね。
今回も医者のチェックの際に研修医が同席していて、
その研修医に教えながらのチェックになったので、
イチロー氏ギャン泣き。
赤ちゃんがギャン泣きしてるのに、
構わず自分たちのペースで人の息子で勉強してるのが
非常に腹ただしいです。
この時、私は自分の診察と時間が重なってしまい、
イチローはサムライ氏に任せて、私は別のドクターの診察を受けていたんだけど、
イチローの鳴き声が私の部屋まで聞こえてきて、
一体何されてるのか気が気じゃなかったです。
ずっと黄色い赤ちゃんの息子。
黄疸、本当に大丈夫か再確認したところ、母乳黄疸だから大丈夫でしょうとの事。
『あと2か月もしたら良くなるわ』って。。。
なんか本当かよって感じだけど、信じるしかないもんね。
一応血液検査までして問題ないって出てるわけだし。
病院に行く度に、病院は日本で行きたいなと思うのでした。
この後、予防接種です。
初めての注射
生後7週目、もう初めての注射です。
BCG
日本ではもっと遅くに打つみたいだから、
早すぎるんじゃないかとも思ったけど、郷に入っては郷に従えという事で。
こんなに小さい子に注射打つのが本当に可愛そうで、
100日咳のワクチンみたいに、
妊娠してる時に母体が接種を受ければ、
赤ちゃんにも回る仕組みになってくれればいいのにと
ブツブツ文句を言いながら行ってきました。
私の2倍くらいあるんじゃないかという、
でっかい黒人の何喋ってるか分からないオバサンに、
グサッとされましたよ。
※こっちはハンコ注射じゃなくて、1本針。
イチローさん、もちろん泣きました。
私も陰で涙ポロリ
動かないように、サムライ氏がイチローの腕を持っててくれた。
私だったら可愛そうでできなかったかも。
注射が終わり、おっぱいあげて、ちょっと落ち着いた息子。
あー、こんなにふてぶてしくなっちゃって。
痛かったね。よく頑張ったね~
と私が言うと、
この子はもともとフテブテしいよ
とサムライ氏。

そうなんだよね。
何となくそうかなとは思ってたんだけど、
うちの子とってもフテブテしいのよね。
でっかいから貫禄もあるし、
いっつも眉間にしわ寄せて、難しい顔してる。
今からそんなに難しい顔してるんじゃ、将来大変だぞ。
次はまた2週間後に注射です。。。
嫌だな。
BCG
日本ではもっと遅くに打つみたいだから、
早すぎるんじゃないかとも思ったけど、郷に入っては郷に従えという事で。
こんなに小さい子に注射打つのが本当に可愛そうで、
100日咳のワクチンみたいに、
妊娠してる時に母体が接種を受ければ、
赤ちゃんにも回る仕組みになってくれればいいのにと
ブツブツ文句を言いながら行ってきました。
私の2倍くらいあるんじゃないかという、
でっかい黒人の何喋ってるか分からないオバサンに、
グサッとされましたよ。
※こっちはハンコ注射じゃなくて、1本針。
イチローさん、もちろん泣きました。
私も陰で涙ポロリ

動かないように、サムライ氏がイチローの腕を持っててくれた。
私だったら可愛そうでできなかったかも。
注射が終わり、おっぱいあげて、ちょっと落ち着いた息子。
あー、こんなにふてぶてしくなっちゃって。
痛かったね。よく頑張ったね~

と私が言うと、
この子はもともとフテブテしいよ

とサムライ氏。

そうなんだよね。
何となくそうかなとは思ってたんだけど、
うちの子とってもフテブテしいのよね。
でっかいから貫禄もあるし、
いっつも眉間にしわ寄せて、難しい顔してる。
今からそんなに難しい顔してるんじゃ、将来大変だぞ。
次はまた2週間後に注射です。。。
嫌だな。
ギャン泣き対策
ギャン泣きが続くと、それを鎮静化させるアイテムが欲しくなります。
その1として導入したのがおしゃぶり。
おしゃぶりを使うのは賛否両論あるようだけど、
最後の砦として持って置くことにしました。
そしてある日のギャン泣き3時間コースの際、
「よし!おしゃぶりを試してみよう」と投入した結果、1分くらいで・・・・
ペッ!!!!!
拒否!!!
どれだけ抱っこして泣き止まなくても、
最終的におしゃぶりさえしゃぶらせれば、きっと泣き止んでくれるはずと、
満を持しての投入だったので、サムライ氏も私もガッカリでした(笑
今もたまに使うけど、すぐペッ!笑

そして、ギャン泣き対策の根本として、
ベビーベッドが広すぎて、寝心地が良くないんじゃないかと投入したのがこちら。
スリーピーヘッド。(日本語では何というの?)

たまたま10%ディスカウントのメールが届いたので、イチロー氏の安眠の為に購入。
赤ちゃんはやっぱり何かにぶつかるくらい狭い所が好きなようで、
このボートのようなスリーピーヘッドを投入してから、
確実にイチローの安眠率が上がりました。
私はすごいすごい嬉しくて、
小さな投資で大きなリターンを得た気分です。
これからも母は、イチローさんの安眠を求めて
ひた走ります(笑
その1として導入したのがおしゃぶり。
おしゃぶりを使うのは賛否両論あるようだけど、
最後の砦として持って置くことにしました。
そしてある日のギャン泣き3時間コースの際、
「よし!おしゃぶりを試してみよう」と投入した結果、1分くらいで・・・・
ペッ!!!!!
拒否!!!
どれだけ抱っこして泣き止まなくても、
最終的におしゃぶりさえしゃぶらせれば、きっと泣き止んでくれるはずと、
満を持しての投入だったので、サムライ氏も私もガッカリでした(笑
今もたまに使うけど、すぐペッ!笑

そして、ギャン泣き対策の根本として、
ベビーベッドが広すぎて、寝心地が良くないんじゃないかと投入したのがこちら。
スリーピーヘッド。(日本語では何というの?)

たまたま10%ディスカウントのメールが届いたので、イチロー氏の安眠の為に購入。
赤ちゃんはやっぱり何かにぶつかるくらい狭い所が好きなようで、
このボートのようなスリーピーヘッドを投入してから、
確実にイチローの安眠率が上がりました。
私はすごいすごい嬉しくて、
小さな投資で大きなリターンを得た気分です。
これからも母は、イチローさんの安眠を求めて
ひた走ります(笑
ベビーカーデビュー
本日クリスマスデイ。
何度味わっても、クリスマスがこの静けさというのは違和感です。
街がシーーーンって感じ。人もいない。

バスも電車も、スーパーもお店も、どこもかしこも、
みーーんなお休み。
東京のクリスマスとは大違いです。
そんな日に、私たちはようやく届いたベビーカーでお散歩をしました。
※ベビーカー、結局配達に2か月ももかかりました。
ちなみに、マンションのエレベーターはまだ直りません(´Д⊂ヽ

カフェならやってるかね?とか言って、
いつも行くNeroまで歩いたものの、イタリア系カフェがやってるわけもなく、
通りで唯一通常営業していたスタバで一服。
イチローさん、乗り心地はどうですか?
と覗いてみると。
直立不動状態!
ちょっと怖いよ!

ここはどこ?
これは何?状態でした。
無事にベビーカーデビューを終えたイチローさん、
家に帰ったら安心した様子で、
サムライ氏のお腹の上でお眠りになっていました。

平和なクリスマスでした。
何度味わっても、クリスマスがこの静けさというのは違和感です。
街がシーーーンって感じ。人もいない。

バスも電車も、スーパーもお店も、どこもかしこも、
みーーんなお休み。
東京のクリスマスとは大違いです。
そんな日に、私たちはようやく届いたベビーカーでお散歩をしました。
※ベビーカー、結局配達に2か月ももかかりました。
ちなみに、マンションのエレベーターはまだ直りません(´Д⊂ヽ

カフェならやってるかね?とか言って、
いつも行くNeroまで歩いたものの、イタリア系カフェがやってるわけもなく、
通りで唯一通常営業していたスタバで一服。
イチローさん、乗り心地はどうですか?

と覗いてみると。
直立不動状態!

ちょっと怖いよ!

ここはどこ?
これは何?状態でした。
無事にベビーカーデビューを終えたイチローさん、
家に帰ったら安心した様子で、
サムライ氏のお腹の上でお眠りになっていました。

平和なクリスマスでした。